住宅ローン控除って?
2021年01月23日
住宅を購入するとき、気になるのがお金のこと・・・
多くの人は住宅ローンを利用しますが、支払ったお金がいくらか国から戻ってくる「住宅ローン控除」といった仕組みがあります!
【住宅ローン控除とは】
住宅ローン控除は、正式には「住宅借入金等特別控除」と呼ばれるものです。
住宅ローンを利用している人の中で一定の条件を満たしている人を対象として、所得税の一部を還付する制度です。
家を建てた、購入したほとんどが人がこの制度を利用しています!
住宅ローン控除は、年末の時点で住宅ローンの残り1%分について所得税の還付を受けることができます。
【対象となる住宅は?】
①住宅の引渡し日から6か月以内に居住すること
②合計所得金額が3,000万円以下であること
③対象となる住宅の床面積が50㎡以上、床面積の2分の1が居住用であること
④10年以上のローンがあること
⑤居住用にした年とその年の前後2年ずつを合わせた計5年間に、居住用財産の譲渡による長期譲渡所得の課税の特例といった適用を受けていないこと
【住宅ローンの計算方法は?】
住宅ローン控除を申請して、いくら返ってくるのか?
その計算方法は「年末時点の住宅ローン残高×1%(控除率)」です!
例えば、年末の時点で住宅ローンの残高が2,000万円の場合・・・
2,000万円×1%=20万円
となります!
最大控除額は40万円なので、どちらか少ない金額が適応されることとなります!
【申請をするには?】
住宅ローン控除を申請するには、必要書類を準備して確定申告書に添付し、確定申告を行わなければなりません!
給与所得者(会社員の方)は、最初の1年目のみご自身で確定申告をしなければいけませんが、2年目以降はお勤め先の会社の年末調整により住宅ローン控除を受けることができます!
【3年間延長に!?】
2019年10月からの消費税率引き上げに伴い、住宅ローン控除が3年間延長されることとなりました。これまで、最長10年控除が受けられましたが、3年間延長されました!
■居住開始期:2019年10月1日~2020年12月31日
■最大控除期間:13年間
■年間控除額
【1~10年目まで】年末の住宅ローン残高の1%(最大40万円)
【11~13年目まで】「建物価格×2%÷3」または「年末のローン残高の1%」のいずれか低い金額
【最後に!】
住宅ローン控除を受けるには、確定申告が必要です!!
はじめての場合は必要書類の準備や書類の書き方などわからないことも多くあると思います・・・
金融機関に相談したり、税務署に問い合わせるなどしておきましょう!
確定申告の時期が近づくにつれて税務署も予約が取りづらくなるので、なるべく早めに準備することをおすすめします!
また、ご不明点等ありましたらいつでも弊社スタッフにご相談ください!
【センチュリー21将永不動産】
愛知県豊田市井上町4丁目170番地1
➿:0120-428-999【通話料無料】